【前回のあらすじ】
「ゴンとドン」がモーム大臣にこってりと絞られたのを見届け、ナルシアとの旅が始まりました。
魔力の強い仲間が加わって旅は順調に進みます。
そのうえ、新たに攻撃力とHPが高い白騎士も仲間になり、元兵士のおじいさんの重い剣「つわもののつるぎ」も頂いて準備万端です。
ガミガミ魔王を倒すため進んでいきます!

目次
ロボットの町「ガミガミシティ」でフ
今回はガミガミシティからのスタート。
ガミガミシティに入ると多くのロボットがいて、多少の活用はありますが語尾は「でフ」で統一されています。
階段を少し登ると、右側に一見とれそうにない宝箱が見えます。
その宝箱を取るには、右上の大きな建物の脇から入れる見えない道を進んでいくとたどり着きます。
その中身は「500G」。まだ序盤なので貴重なお金です。
入り口から近い小さな家に入ると、悪趣味な光るガミガミ魔王の大きな顔。
その顔は、ほかの多くの建物にもついています。
そして、家の中には服も顔もボロボロになっているおじさんがいます。
「全自動ハウス…次はオイラの番だ…」
困り果てています。
その奥にある大きい建物に入ると、「人間はお腹がすくと死んでしまう」という理由で無理やりご飯を食べさせられ続けているボロボロのおじさんがいました。
隣にいる青いロボット曰く「死ぬほど喜んでいる」ということなので問題ないのでしょう。
それが例の全自動ハウスです。
エレベーターで2階に上がると、ベッドメイクをしてくれるロボットまで居て、至れり尽くせりですね。
建物の外には、よく分からない一輪の乗り物に乗った、よく分からない変わった形のロボットが、「ププルピー」というよく分からない音を出しながら走り回っています。
茶色っぽい変な色の建物の中には、以前ポポロクロイスの城下町に住んでいたという人がいます。
ガミガミシティには無理やり連れてこられたみたいですが、ガミガミ魔王の印象は案外悪くないようです。
ここまで、ガミガミシティの高級住宅街を紹介しました。
茶色い建物のエレベーターで下に降りると、雰囲気は一気に変わり荒れ果てた部屋があります。
そこには「今日から、あなたはダウンタウンの住人の役でフ」と言われて、ボロボロの部屋に住んでいる男の人がいます。
見た目は、高級住宅街に住んでいる人と何ら変わらないぐらいボロボロです。
ダウンタウンでは、ロボットがみんな頑張って悪そうなやつのふりをしています。
しっかりと設定があるようですね。
その中でも、サングラスをかけたワンちゃんが一番スタイリッシュに悪者感を醸し出しています。
ダウンタウンの奥に行くと、ロボットたちがオイル風呂(真っ黒なお風呂)で汗を流しています。
その建物の屋上は眺めが良いですが、何もありません。
ダウンタウンから上に戻って、とても眺めの良い「ガミガミメモリアル公園」
若い恋人が集まるデートの名所ということで、ロボ子さんとロボ夫さんがベンチに座ってラブラブしてます。
ロボットなので、若者かどうかは分かりませんが…
お買い物とショーの見物は繁華街で
高級住宅街とちょっと危険なダウンタウンと公園を見たので、次は繁華街を回ります。
ガミガミシティの繁華街は、
- ガミガミデパート
- ガミガミホテル
- おみやげ屋さん
- 市役所
と栄えています。
まずはデパートから。
デパートの1階は武器やアクセサリーなどの買い物ができます。
ただ、ピエトロは成長していく竜の剣・白騎士はつわものの剣があるので、当分のあいだ武器を買う必要はないでしょう。
ナルシアも魔法がメインのため、魔力が上がる杖でなければわざわざ買う必要はありません。
アクセサリーは、白騎士専用の防御力と素早さが上がる「きしのうでわ」と、素早さをアップする「ラバーシューズ」を一足買いました。
そして、ガミガミシティで買える「きみょうなくすり」。
効果は不明で使用できるのは戦闘中のみですが、後で使いたいので30個ほど買いました。どんな効果があるのかは、また後で紹介します。
エレベーターで2階に上がると、アトラクションショーのステージがあります。
ステージには梯子が付いていて、上には小さな楽屋がありました。
エレベーターの前にいる青いロボットに話しかけると、ショーが始まります。
ショーの内容は「カッコいいガミガミ魔王がポポロクロイスの憎ったらしいパウロ親子をやっつけるお話」です。
「いいロボット」が「かわいいロボット」と散歩をしていると、悪い王子ピエトロ(ロボットがピエトロっぽいカツラと洋服を身に付けている)が自分達の縄張りに入ってきたと激怒し、金銭を要求して脅します。
そこに、悪い王様パウロ(ロボットがパウロっぽいカツラと付け髭と服を身に付けている)も加勢していいロボットをいじめます。
ショーの司会が「正義の味方、ガミガミ魔王様を呼びまヒョー!」と呼びかけ、観客からは「魔王サマー、助けてー!」の大合唱
そうすると、上からステキなガミガミ魔王(ムキムキでガタイが良くていやにリアル)が登場し、凄そうな技を使って悪党たちを追い払うヒーローショースタイルの演劇でした。
見ていたロボットたちは大喜びでヒた。
次はみやげもの店
お土産屋さんに入って一番最初に目に付くのが、ケースに入った「1/1ガミガミ魔王人形」。ただ、これは非売品なので買うことは出来ません。
ガラスのテーブルにはおみくじ装置があり、無料で今日の運勢を占ってくれます。
- 運勢は「大吉」
- ラッキーカラー「赤」
- 開運小物「ゼンマイ」
「ビックリラッキーでフ!運命的な出会いの予感でフ!将来結婚する人と出会っちゃったりして…でフ。」
今日は残念ながら出かける予定はないため、運命的な出会いは訪れないようでフ。
ちなみに、この占いは建物を出たり入ったりすると内容が変わります。
そして本題のおみやげ、
- 「ペナント」 480G
- 「ちょうちん」 1480G
- 「ガミガミくん」 4980G
高過ぎでフ。
ただ、今すぐ買わなくてもこの先に買うことのできるタイミングがあるため、この時に焦ってお金稼ぎをしなくても問題ありません。
お土産を買ったら、配達して自分の部屋まで送ってもらえるよう「配達係」に頼んでおきましょう。宅配を頼まないと部屋にお土産を飾ることができませんから。
市役所で手続きをして魔王城内部へと
ガミガミシティも一通り見て回ったので、いよいよ本題の魔王城へと進みます。
ガミガミ魔王の黄金像がある階段を上ると、その先にはとても目立つイルミネーションがしてある入り口があります。
ただ、その先にある扉を調べても「内側からカギがかかっている」と、中に入ることができません。
あと、行っていない場所は市役所とガミガミホテルだけなので「市役所」に行きます。
受付の人に話しかけると、
「観光にきた」
「ガミガミ魔王をやっつけにきた」
の2択の選択肢で目的を伝えることになりますが、もちろんガミガミ魔王をやっつけに来ているので正直に答えると、ロボットがそのための書類を作って機会を操作して「頑張ってほしいでフ」と応援してくれます。
お役所仕事でフからね。
おそらくカギを開けてくれたはずなので、ホテルでセーブをして魔王城へ向かいまフ。
手続きをしてから再び魔王城へ向かうと、先ほどとは違ってガミガミ魔王の声が聞こえてきます。
「知恵の王冠を取り返しに来たのか?オレ様のいる部屋までたどり着いてみろ」
ということで、先に進めるようになります。
入ったら、いきなりポツンと怪しい場所に宝箱が置いてあります。
もちろん罠で、宝箱を空けようとするとミミックとの戦闘になります。
眠りの状態異常にされる「さいみんガス」が厄介でHP300と強敵ですが、つわもののつるぎを持った白騎士がいれば何も問題ありません。
魔王城に入ると目の前には大きなエレベーターがあるのですが、電源が切れているため動きません。
周りを見て回ると、エレベーターホールの左の方の扉の中に「謎のスイッチと床に5つの円のマーク」。
ただ、それよりもそのスイッチの部屋に入るときの扉が2種類あることの方が気になってしまいます。
スイッチを押すとその5つの円の場所に「スチームパワー」が落ちてきて戦闘が始まります。魔法が全く効かないため、ピエトロと白騎士で倒します。
5体倒して「経験値55・110G」。お金稼ぎをするには良い場所ですね。
そして、その部屋の右上に梯子の先には宝箱があります。
再びエレベーターのところに戻り、次は下に降りる階段の方へ進むと目の前の扉の先にスイッチがあります。
そのスイッチを押すことでエレベーターの動力が回復し、エレベーターが使えるようになるという仕掛けでした。
階段の下の右側の方には小さなモニターがありますが、エラーとなってしまい何も起こりません。扉にロックがかかっていて、入ることもできません。
右奥の小さい扉の先には宝箱がありました。
1階は全部見て回ったので、次はエレベーターを使って上に上がっていきます。
2階・3階は宝箱があるぐらいです。
4階から外に出て階段を下りると、3階には「IDカード」という大事な物があります。
この先の話ですが、IDカードはガミガミ魔王城の中心部に入ることのできる通行証なので必要になります。
それと、魔防力をアップするアクセサリー「マジカルシール」もありました。
5階には宿屋があり、ベッドが10個も並ぶとても広い宿屋です。
もちろん、10人パーティーになることはありません。
ここで休んでセーブをしてから先に進んでいきましょう。
きみょうなくすりの8つの効果
ここで2つ寄り道をします。
1つ目は、先ほど1個「5G」で購入したきみょうなくすりの効果を調べていきたいと思います。
きみょうなくすりを使うときは、戦闘中に味方の誰か1人を選んで使用します。
30個買っておいたので、30個全部使ってみてどんな効果が出たのかを書いておきます。
(カッコ内は30回のうちに出た回数)
- 1人のMPを25回復(7回)
- 1人のHPを全回復(6回)
- 味方全員の気力がマックス(3回)
- 1人のHPが1(4回)
- 1人の気力が0(2回)
- 味方全員のHPを100回復(3回)
- 1人のMPが0(3回)
- 1人の気力がマックス(2回)
きみょうなくすりの8種類の効果を、実際に使ってみて出た順番で並べました。
悪い効果もありますが、良い効果が5種類・悪い効果が3種類と良心的です。
しかも、良い効果の方は味方全体に影響するものもありますし、実際に使ってみた感じではメリットの方が圧倒的に多いですね。
ただ、強い敵との戦闘中に効果が分からない薬を使う勇気はありません。
2つ目の寄り道は、お金を稼いでおみやげを買います。
この後でもガミガミシティのおみやげを買うことのできるタイミングはあるのですが、早めに買っておみやげ部屋に置いておきたいと思うのでお金を貯めます。
それにレベル上げをしておけば、この先の旅が楽になりますからね。
お金稼ぎをする場所は、スイッチを押すとスチームパワーが5体出てくる場所です。
残念ながら魔法経験値を獲得できないですが、効率よく「経験値55・110G」を得ることができます。
7000G貯めるために時間はかかりましたが、オートの「魔法を使うな」で戦わせておいたら楽でした。
ある程度レベルが上がれば、ダメージを全然食らわないで済みます。
おみやげの「ペナント」と「ちょうちん」と「ガミガミくん」を購入して、宅配を頼んでおきました。
そして、スチームパワーを倒した数が「319」になっていたので、レベルも大幅に上がりました。
ピエトロはレベル9から14まで上がり、レベル10の時に「マジカルロード」を覚えました。
マジカルロードは、使うと一定時間敵が出なくなる便利な魔法です。
ナルシアはレベル8から13まで上がり、
レベル10の時に味方1人の防御パラメータをUPする「ウインドブレイズ」
レベル12の時に攻撃魔法を無効にする大魔法「まもりのかぜ」を覚えました。
まもりのかぜは大魔法のため、使うと次のターンは行動できなくなりますが、継続して攻撃魔法を無効にできます。
白騎士はレベル7から13まで上がり、レベル10で必殺技の「ジャンプぎり」を覚えました。
ジャンプぎりは行動範囲に関係なく、敵1体に物理攻撃ができる技です。気力を多めに消費しますが、攻撃を失敗したりガードされたりすることが無いのでとても便利です。
おみやげを全部買って準備も整ったので、次は魔王城中心部へ進みガミガミ魔王を倒しに行きまフ!
Part6へ続く
